16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

次に、2点目は、旧庁舎跡地活用についての現状評価についてです。 それぞれの庁舎は当然旧市町村の中心地であり、シンボルであったものと承知をしております。それぞれの地域住民当局が真摯に協議し、現在の跡地活用がなされているものと承知をしておりますが、現時点において旧新湊、旧小杉、旧大門、旧下と4か所の旧庁舎跡地利用が完了していると承知をしておりますが、いずれも一定の期間が経過しております。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(4)これまでの決定事項への対応について      平成23年の図書館建設基本構想出発点に、旧庁舎跡地活用に関する提言書、      公共施設再編に関する基本計画などを踏まえ、平成27年12月、当時の堀      内市長が「図書館を核とした市民交流センター建設を目指す」ことを表明さ      れた。       

黒部市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2号 9月 9日)

平成27年8月、黒部市役所庁舎跡地活用に関する提言書提出を受け、同年12月議会において、堀内市長図書館コア施設とした複合施設、(仮称)くろべ市民交流センター建設を目指すと表明されて以来、おおよそ4年、平成29年6月議会で(仮称)くろべ市民交流センター建設基本構想が議決されてから約2年3月、ようやく配置計画各階レイアウトを示した基本設計の概要が8月定例全員協議会で示されました。

黒部市議会 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第4号 6月19日)

今回の場所については、黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会が、旧庁舎跡地について、図書館を核とした複合施設建設提案されました。これを受けて、(仮称)くろべ市民交流センター基本構想策定委員会が、今回の基本構想をまとめ、当局より議案が提案されています。跡地検討委員会交流センター基本構想策定委員会過程、この中で、図書館協議会図書館構想や、新しい図書館の運営については充分な検討が行われていません。

黒部市議会 2017-06-09 平成29年第2回定例会(第2号 6月 9日)

平成26年6月からの黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会提言書を経て、庁内検討会、そして市長諮問機関であります(仮称)くろべ市民交流センター建設基本構想策定委員会が答申をされ、今議会基本構想提案をされました。  その過程では、図書館を核とした複合施設を一貫して検討しておられます。

黒部市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

その後、平成26年6月に民間委員による黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会を設置し、旧黒部庁舎跡地の利活用についての検討を開始していただき、平成27年8月に同委員会からの提言書を受けて庁内組織による検討を経て、平成27年市議会12月定例会提案理由説明において、図書館コアとする複合施設、(仮称)くろべ市民交流センター建設を目指すと表明をさせていただきました。  

黒部市議会 2016-09-12 平成28年第4回定例会(第2号 9月12日)

平成26年6月に、黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会が立ち上げられ、平成27年8月までに計8回開催され、平成27年8月1日に、市長提言書提出されました。その提言書の内容をもとに、(仮称)くろべ市民交流センターについて、庁内組織での協議が重ねられその方向性を決定し、昨年12月定例会において市長が、(仮称)くろべ市民交流センター建設を目指すことを表明されました。  

黒部市議会 2016-06-14 平成28年第3回定例会(第2号 6月14日)

この委員会は、今年度6回程度の会議を開催し、建設基本構想を策定していただくこととしておりますが、委員の選考に当たっては、黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会での議論からステップアップすることを踏まえ、会議を取りまとめていただく学識経験者に加え、図書館ほか施設に複合させる各機能関係者及び公募委員による委員を選考することとし、現在、各分野の団体等代表者委員の推薦をお願いしているところであります。

黒部市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第2号 3月 8日)

仮称)くろべ市民交流センター建設につきましては、昨年の12月定例会市長提案理由説明で申し上げましたとおり、民間委員11名で構成いたしました黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会及び、庁内組織黒部庁舎跡地活用検討会での検討結果を踏まえ、市長図書館コアとした複合施設、(仮称)くろべ市民交流センター建設を目指すと決断され、施設に複合させる機能として、図書館に加え、現在の三日市公民館、働く婦人の家

黒部市議会 2015-12-03 平成27年第4回定例会(第1号12月 3日)

この両庁舎跡地及び建物の活用形態活用手法につきましては、市民の目線から様々な可能性検討していただくため、昨年6月に市内各種団体からご推薦いただきました10名の委員並びに1名の公募委員の計11名で構成する「黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会」を立ち上げ、計8回にわたり、それぞれの立場から熱心に御議論をいただき、本年8月10日に提言書提出をいただいたところであります。  

黒部市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第3号 3月10日)

現在、黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会において跡地活用についての議論の中で、新図書館建設の意見があるように伺っております。来年度には提言書が取りまとめられる予定であります。その結果を踏まえて、協議を重ねた上で、まずは建設場所複合施設等形態や規模を検討してまいりたいと思っております。

黒部市議会 2014-09-09 平成26年第5回定例会(第3号 9月 9日)

市長 堀内康男君登壇〕 ○市長堀内康男君) 次に、四つ目の項目であります現黒部庁舎周辺活性化についての1点目、中心市街地活性化動線についてでありますが、黒部市役所庁舎跡地活用検討委員会では、新庁舎建設基本構想における目指すべき方向性を踏まえて、本年6月25日に議論を始めたところであります。  

黒部市議会 2012-12-10 平成24年第7回定例会(第2号12月10日)

次に、2点目以降の三庁舎跡地活用活性化に関するご質問は関連がありますので、まとめてお答えいたします。  まず、現黒部庁舎、現宇奈月庁舎、旧黒部消防署跡利用に関しましては、それぞれ考え方の視点や対応が異なりますので、別々に現時点における思いを申し述べさせていただきたいと思います。  

  • 1